こんにちは☀
最近暖かい気候になってきましたね。
桜も咲き始め春を感じます。
さて、本題の『花粉の時期に外壁塗装を行うのはどうなのか?』についてですが、
→花粉の時期に、塗装を行っても問題ありません。
理由としましては、2つ挙げられます。
①飛散防止メッシュシート
塗装をする際に、お家に塗料が飛び散らないように保護するシートを
「飛散防止メッシュシート」といいます。
周辺のお家に塗料の飛び散りを防ぐとともに、
完全ではないものの、外から飛んでくるホコリや物が飛んでくるのを防いでくれます。
その為、粒子の小さな花粉や黄砂が飛んできても
ある程度防いでくれるため、外壁塗装する際に影響はありません。
②高圧洗浄
メッシュシートを張った後、壁に付着しているホコリやゴミを高圧洗浄機を使用し洗浄します。
これは塗装をする際に、必ず行う重要作業です。
高圧洗浄機により、花粉や黄砂もしっかり洗い流せます!
高圧洗浄で汚れを落とすとともに、旧塗膜を取り除くことで
塗料本来の耐久性を発揮(塗料を密着)させることができ、綺麗に長持ちできます。
◆塗膜とは?
→塗料によってできた膜の事を言います。
壁や屋根に塗装した際に、塗料が乾いて乾燥した状態のこと。
建物は雨や紫外線を受け劣化していきます。
塗装を行うことで塗膜による建物の保護をすることが出来ます。
◆旧塗膜
→塗膜が古くなったもの。
年数とともに塗膜が脆くなって耐久性や防さびの機能が徐々に失われていきます。
今塗り替えをお考えの方、検討中の方、
外壁に関しての質問など何でもお問い合わせください♪