早いもので、九州の方はもう梅雨入りしましたね。
関東も暫く雨の気候が続きそうですが、梅雨入りは先になりそうですね。
塗装を行う上で、天候はもちろん気温や湿度によっては出来ない日もあります。
各塗料メーカでは、施工環境の基準が定められています。
外壁塗装が行える基準は、下記の通りです。
気温→5度以上
湿度→85%未満
天気→雨・雪・強風でないとき
この条件に当てはまっていれば、塗装工事を行っても問題ありません。
☑ではなぜ天気が、雨・雪・強風の際は、塗装工事が行えないのか。
『雨や雪の場合』
・塗料に雨がかかると塗料が流れたり、雨水と混ざって塗料が薄くなってしまう。
・湿気によって乾燥が遅れてしまう上に、乾燥が不足したまま
重ね塗りをすると、塗膜表面にヒビや剥がれ、膨れてしまう場合がある。
・雨水が入った塗料はムラが出やすい。
『強風の場合』
・近隣様のお宅に塗料が飛散してしまう可能性がある。
・強風で足場が倒壊してしまう可能性がある。
・塗りたての外壁に、風で飛んできた埃や砂が付着し、仕上がりに影響が出る。
などといった理由が挙げられます。
梅雨時期でも外壁塗装ができる基準に当てはまっていましたら塗装を行えますが、
急いでいない方は、梅雨明けに塗装を行うことをおすすめします。
昨日に続き、今日もとてもいい天気で夏日和ですね。
こんなに暑いとソフトクリームが食べたくなります🍦
昨日と今日は暑いですが、
4月は比較的気候が安定していて日照時間も多いので、塗装工事をするのに好ましい時期です。
弊社でもどんどん埋まってきました。
今塗装をしたいな‥と思っている方は、4~5月をおすすめします。
話しは変わりますが、埼玉でも川口市とさいたま市が、まん延防止処置等重点処置の対象となりました。
変異株の感染者が増えてきて、まだまだ不安な中ですが…早くワクチンが打てるように願っています。
皆様もお身体に気をつけてお過ごしください。
今日は暖かい気候ですね。
暖かい気候で過ごしやすく嬉しいですが、花粉症の私は辛い日々です・・・
花粉症の症状に効果があるといわれているヨーグルトを食べながら過ごしています。
実際ヨーグルトを食べてると花粉症の症状も少しですが落ち着いてきました。
花粉症でも症状が酷い方ですと、とても大変ですよね。
話しは変わりますが、
☑塗料でも、花粉症対策の機能を持つ塗料があるのをご存じですか?
関西ペイントとD.R.C.医薬が共同開発した
ハイドロフレッシュという塗料が、花粉やハウスダストやカビなどたんぱく質を分解し、
また汗やニオイなどの不衛生たんぱく質も分解してくれます。
以前投稿させていただいた「コロナ対策になる塗料の説明お知らせの中」で、
光触媒という塗料を紹介させていただきましたが
ハイドロフレッシュはその光触媒作用によって効果が発揮されます。
家にいる時間が長い分、少しでも快適に暮らしていけたら嬉しいですよね。
塗料ですが、現在様々な種類がたくさんあります。
気になることがありましたらいつでもお問い合わせください。
ご無沙汰しております。
社長ブログを開設したものの、更新していなく申し訳ございません。
これから気長に更新しますので、ぜひ見て頂けたら嬉しいです。
緊急事態宣言も2週間延長となり、まだまだ元の生活にはもどれないですが、
一日も早く落ち着くよう祈っております。
話しは変わりますが、
皆さんはコロナが落ち着いたら何がしたいですが?
私は美味しいご飯を食べに行きたいです。
ご飯を食べて日課のウオーキングをしながら健康的な身体づくりをしていきたいと思っていますが、なかなか痩せません。
痩せるまで道のりは長そうです・・・
日々のちょっとしたこと、感動したことなど書きますので、ぜひ見てください